昇進祝い・昇格祝いにおいて相手が上司や同僚の場合ならば、部署のメンバーが共同でお祝いの席を設けたり、お金を出し合って贈り物を贈るのが一般的です。部署が違う場合やお祝いの席に出席できない時も、電話やメールでお祝いのメッセージを伝えることができれば問題ありません。個人的に贈り物を用意したいのは、特別にお世話になった方や家族ぐるみで付き合いがある方です。昇進祝い・昇格祝いを贈るタイミングは、正式発表されてから1週間以内が最適です。
注意点として、正式発表前に昇進することがわかっていても、発表前にお祝いを贈るのはマナー違反となってしまいます。また、昇進時に転勤する場合もあるので、遅くても2週間以内に昇進祝い・昇格祝いを贈るようにしましょう。お祝いの方法や贈り物に関しては、それぞれの職場に慣例があることも多いので、初めての場合はしっかり確認しておくことが大切です。共同でプレゼントを贈るような慣例があれば、個人的な贈り物をしたい場合は社外で渡すように気を付けましょう。
昇進した人の陰には、昇進・昇格ができずに複雑な感情を抱いている人も少なからず存在します。社内での円滑な人間関係を維持するため、それらの人にも配慮した対応が必要です。贈るべき品物については自由ですが、昇進祝い・昇格祝いにおいて「踏みつける」ことを連想する品物は避けた方が無難です。現金や商品券は目上の人に贈るのはマナー違反とされていますが、近年では気にしない方も増えてきています。